受験シーズンと花粉症

今日はセンター入試の初日でした。高校受験は私立高校の受験がもう始まっていますね。いよいよ受験シーズンです。受験生をお持ちの親御さんは、この時期お子さんの体調管理にはとても気を遣われていることと思います。

まだ少し先なのですが、スギ花粉症のあるお子さんは、今の時期に受診していただくと良いかなと思っています。スギ花粉症は通常3月の第1週目に発症のピークを迎えます。ちょうどその頃が県立高校受験、そして国立大学受験は前期後期と2月末から3月はじめにあたります。花粉症になってしまうと鼻水、鼻づまり、目のかゆみがひどく、そしてなにより集中力が低下します。またその時期に受診しようとすると、多くの花粉症の患者さんがいっきに受診されるために、クリニックでの待ち時間も長くなってしまいます。ちょっとでも多く勉強したい時期に長く待つのは大変ですよね。ですので、今の時期に相談にきていただければ、例年の症状をお聞きして、すこしでもひどくならないように、お薬を調整してお出しすることができます。飲み薬や点眼薬も早めに始めておくことが大切です。御相談していただけたらと思います。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

開院記念日

今日は3年目の開院記念日です。

地域の皆様に愛されて、今日まで診療を続けてこれたことに感謝しております。
これからも、「丁寧に」をいつも心に留めながら、患者様の立場に立った医療を、スタッフ一同目指してしていきます。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

はやりめ(流行性角結膜炎) 合併症に注意

はやっています!!

先々週くらいから、徐々に患者さんが増えていたのですが、緑地区、祇園でも患者さんが増えており注意が必要です。

流行性角結膜炎は、アデノウイルスによる感染症です。アデノウイルスにはいくつかのタイプがあり、流行性角結膜炎の原因としては、主にアデノウイルス8,19,37型ですが、そのタイプによってのどの腫れ、発熱などいろいろな症状を起こします。

容易に感染し、学校保険法の第三種学校伝染病に指定されていますので、学童の場合は医師による感染力がなくなったと判断されるまで出席停止することになります。大人の場合には法的根拠はありませんが、特に他人と接触する機会の多い学校、医療機関、接客業などに従事している方は伝染を防ぐために出勤停止を指示される場合があります。

症状としては、充血、目やに、瞼の腫れ、耳の後ろのリンパ節の腫れなどをおこします。また、治りかけの頃に角膜に混濁をおこす合併症を起こします。肉眼で見てはわかりません。大人では、見づらい、かすむなどの症状がでますが、小さなお子さんは訴えが乏しいため、視力低下を起こしていても、充血等が良くなってしまうと気づかれないままということがあります。治療法は、ステロイドの点眼を、医師が角膜混濁がなくなったと判断するまで点眼し続ける必要があります。現在流行しているタイプのはやりめは、割と症状が重く、かなりの確率で角膜混濁を起こしています。合併症は治りかけの頃に出てきます。もう大丈夫と言われるまでは、きちんと眼科で治療して下さい。

カテゴリー: お知らせ | 1件のコメント

網膜剥離

網膜剥離ときくと、ボールでもぶつかってなる病気と思われる方も多いかもしれません。確かに若いかたの網膜剥離は、部活で野球のボールがぶつかったとか、けんかで殴られたなど外傷によるものが多いのです。が、中年以降のかたの網膜剥離の場合は、飛蚊症が起こることが原因となることが多いのです。(中には、若いかたで、原因がなく発症する網膜剥離もありますし、アトピーが原因でなる方もいます)

網膜剥離は、季節によって多いと言うことはないのですが、なぜか多いときはなる患者さんが続きます。それほど多くの患者さまがなる疾患ではなく、当院ではひと月に数名くらいだったのですが、今年7月から8月にかけては、なぜか毎日のようにみつかって、網膜光凝固という治療をおこなっていました。なかには残念ながらすでに剥離が広がってしまっていて、外来での光凝固術では対応できず、自治医大などにご紹介する方もいらっしゃいました。

飛蚊症は、目の前に黒いごみのようなものや、薄い雲のようなものが動いてみえたりする症状のことです。加齢による生理的な現象で、心配のないものがほとんどなのですが、時に病的飛蚊症といって、網膜剥離や硝子体出血を起こしていることがあるのです。ですので、飛蚊症を自覚したら、まずは受診をお勧めします。早めに発見できれば、大きな手術にならずに、外来で加療することが可能なことが多いためです。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

アレルギー性結膜炎

とても暑い日が続いています。夜は寝苦しいですし、疲れがとれないも多いのではないでしょうか。

クリニックでは、最近、ダニのアレルギー性結膜炎の患者さんが増えてきています。5月6月はイネ科の草などのアレルギーを持つ患者様が多かったのですが、最近はダニによる患者様が多いです。梅雨のじめじめした頃から、急に気温が上がってくるこの時期には、ダニが増え始めるので注意が必要です。なかなか対策は難しいのですが、部屋にほこりをためない、布団は洗える敷きパッドを敷いて、まめに洗う。掃除機でホコリ(+ダニ)を吸い取る、バルサンを定期的に使う(使用後は死骸を掃除機でよく取り除く)などが効果的です。

検査は、指先からの数滴の血液で検査ができ、20分で結果がわかる検査が簡単でおすすめです。3才くらいからの小さいお子さんでも検査が可能です。詳しくはクリニックに御相談下さい。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

7月に入り、梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。雨の日が続いていますが、何となく体調を崩している方も多いのではないでしょうか?

クリニックでは、この頃ものもらいの患者さんが増えてきました。
ものもらいには、2つの種類あります。一つは麦粒腫という、瞼の分泌腺(マイボーム腺)や毛穴に細菌が入り感染をおこすものです。まぶたの内側や目尻のあたりがかゆみとともに赤く腫れてきます。瞬きをすると痛む、ごろごろするなどの症状もあらわれたりします。
もう一つはさんさん粒腫といって、まつげの生え際にあるマイボーム腺に脂肪がたまり、炎症がおこる病気です。瞼にころころとしたしこりができ、手術でとった方が良いこともあります。

この梅雨の時期にものもらいが増えるのは、ものもらいの原因となる雑菌が繁殖しやすくなることと、湿度が上昇することにより皮脂が分泌がふえ、分泌腺が詰まりやすくなることが原因と考えられます。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

学校検診

5月に入り、学校検診が始まっています。各学校では、すでに視力検査が行われ、視力低下がみられたお子様のご家庭にはお知らせの用紙が配られていることと思います。医師による検診では、斜視、結膜炎、内反症、眼瞼炎などの有無について調べます。学校から用紙をもらってきた場合には、早めに受診するようにして下さい。

小中学生の視力低下の一番の原因は近視です。初めて近視と判断された場合、眼鏡をかけるかどうかが、本人だけでなくご家族も気になるところかと思います。「眼鏡をかけるとどんどん近視がすすむのではないですか」とよく聞かれますが、そういったことはありません。通常10歳から18歳ころまで進行するといわれていますので、その間眼鏡をかけてもかけなくても少しずつ近視は進行します。お子様の生活とくに学校生活で支障があるようであれば、眼鏡が必要と思います。
詳しくは、診察時に御相談下さい。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

4月になり、桜も満開の季節となりました。さっき近所の公園を散歩していたら、皆既月食。夜桜となぜか良くマッチしていて幻想的でした。夜桜をながめながら、昨年のこの時期はこんな気持ちだったなあとか、以前松本の信州大学構内で見た桜を思いだしたりして、感慨にひたって帰ってきました。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

花粉症始まります

2月寒い日が続いていますが、陽の光は以前よりも暖かさを運んでくれるようになってきました。

春になってくれるのは良いのですが、花粉症の方にはつらい季節が始まります。今年は花粉の飛散が多いという予報がでています。クリニックにはもうお薬をもらいに患者さんが来始めています。毎年ひどくなるかたは、2月終わり頃にはアレルギーの内服と点眼薬始められると良いと思います。

お薬や、保護メガネの準備とともに、花粉が飛び始めるとお布団などを外には干せなくなるので、その前に、お布団を干したり、大きなシーツや布団カバー類などはお洗濯しておくと良いと思います。

カテゴリー: お知らせ | コメントする

今年最後の診療

本日で、今年最後の診療となりました。
1月5日から、通常通りの診療となります。

来る年が、皆様にとって良い1年となりますように。

カテゴリー: お知らせ | コメントする